TOKIOが新しい活動を始めたそうです!
その名も『TOKIO-BA(トキオバ)』
福島県土地を購入し、何もないところで一から何かを作っていこうという企画!アイデアも一般募集しているということで、アプリも作られたということです。
『TOKIO-BA(トキオバ)』の場所は福島県西郷村、これはどこなのか、行き方についてもお伝えします。
また、アプリでできることも調べましたので、どうぞご覧ください。
トキオバ(TOKIO-BA)の場所はどこ?
株式会社TOKIO 新プロジェクト「TOKIO-BA」福島に約8万平米の土地購入 https://t.co/I5blLUlwNn | デイリースポーツ芸能 #デイリースポーツ芸能
— newsline (@tw_newsline) May 4, 2022
TOKIOが購入した『TOKIO-BA(トキオバ)』の場所はどこなのでしょうか?
場所は公表されていて、福島県の南端にある西郷村というところです。
すでにgoogleマップにも載っていました!
広さは約8万平方メートル、東京ドーム約2個分。城嶋さんが重機で整地したり、電気を引き込んだり井戸を掘ったりしているそうです。
今後はこの場所を作っていくことに一般の人にも参加してもらいたいということで、一般人も現場に行って何かしらの作業ができる可能性もあります。
※現在はまだ一般の立ち入りはできません
『TOKIO-BA(トキオバ)』の場所はこちらになります ↓ ↓
住所:福島県西郷村大字小田倉字伯母沢90-1
上から見るとこんな感じ
ほんとに何もない広大な土地のようです。
このTOKIO-BAを始めるために、会社も株式会社TOKIOと別に株式会社TOKIO―BAを設立し、社長には国分太一さんが就任したそうです。キャンプ場などを経営している株式会社「bプラスb」も共同出資しているとのことです。
トキオバ(TOKIO-BA)への行き方・アクセスは?
トキオバ(TOKIO-BA)への行き方は?トキオバがある場所はどのようなところでしょうか。
周辺になにがあるのかも調べてみました。
トキオバ(TOKIO-BA)への行き方・アクセスは?
トキオバ(TOKIO-BA)への行き方はこちらです。
電車の場合
最寄り駅:東北新幹線の新白河駅
(やまびこ・なすのしか停車しないので注意。はやぶさ・こまち・つばさは止まりません)
新白河駅からトキオバまでは11~12Km。車で20分位。(現在バス等はないので、タクシーかレンタカー使用となると思います)
東京駅からだと、新幹線(東京⇒新白河)1時間20分位+車移動で、約2時間くらいで到着となります。
車の場合
最寄りのIC:東北自動車道の白川IC
東京駅からだと、首都高に入り東北自動車道経由とした場合、2時間半で到着となります。
新白河駅・白川ICは福島県の一番東京寄りにあるので、首都圏からそんなに遠くないという印象、日帰りも可能な距離ですね。
トキオバ(TOKIO-BA)の周辺にはなにがある?
甲子温泉:白川ICからトキオバを越えてさらに10Kmほど行ったところに甲子温泉があります。阿武隈川沿いにある温泉で、渓谷を眺めながら入浴できます。
ずっと行きたかった西郷村の甲子温泉
日本秘湯を守る会の会員の大黒屋へ
特徴はあまりない単純温泉だけど、このロケーションと建物の趣は最高
もちろん源泉掛け流し pic.twitter.com/SbITGq4MaE— 林バヤシ (@awa_sCUB) August 26, 2021
那須:白川ICの一つ東京寄りは那須IC。県境の栃木側が那須になります。御用邸や那須動物王国・那須ハイランドパークなどがあるところです。
西郷村からも、那須連峰を望むことができます。
剣桂:「森の巨人たち百選」に選ばれたカツラの大木。樹齢約370年、胸高周囲が6mと5mの二つの幹からなっていて、神の依り代として祀られています。
剣桂
福島県西郷村
2本の桂が寄り添うように立っており見る角度によって、1本にも2本にも見えるカツラ。複数の幹が伸びているが、カツラによくあるヒコバエの集合体という感じはなく、1本1本がしっかりとした幹という感じがする。名前にもある剣が根本の祠に奉納されている。 pic.twitter.com/053D5R4753— 巨木巡り (@kyobokist) April 30, 2018
温泉があって、自然豊かなところですね。
まだまだ知られていない名所もありそうです。
「TOKIO-BA」のアプリとは?
【アプリ公開のお知らせ📢】
アプリ「TOKIO-BA」の配信がスタートしました。福島のフィールドだけではなく、全国だれでも参加できる場所としてオリジナルアプリを作りました。ここに集まったみなさんのアイデアでTOKIO-BAは成長していきます。
アプリTOKIO-BAへのご参加お待ちしてます☺️#TOKIOBA pic.twitter.com/XPNo4S1Irw
— 株式会社TOKIO (@tokioinc_2021) May 4, 2022
「TOKIO-BA」の無料のアプリも配信されています。
アプリでは何ができるのでしょうか?さっそくダウンロードしてみました。
『さあ、ここでなに作ろうか?』『なぜ、TOKIO-BAをつくったのか』『TOKIO-BAの自己紹介』の項目があり、TOKIOの3人が「TOKIO-BA」への思いを語ったり紹介している動画が見られます。
現在注目するところは、『さあ、ここでなに作ろうか?』というページに誰でもアイデアや希望を書き込むことができること。すでにたくさんの方たちがいろいろな意見やアイデアを書き込んでいます。
「TOKIO-BA」でなにをするのかはこれから決めるということなので、自分のアイデアが取り入れられるかもしれないと思うとワクワクしますよね。また、内容が決まっていく過程を見られるということでもあると思うので、とても身近に感じられます。
アプリの内容はこれから増えていくと思われますので、注目必死です。
時々トキオバの情報の動画もあげてくれるので、それだけでも楽しめます。
トキオバ(TOKIO-BA)の場所・アプリのまとめ
TOKIOが新たに立ち上げた「TOKIO-BA」の場所とアプリについてお伝えしました。
「TOKIO-BA」の場所は福島県西郷村、まだ何もない広い土地でこれからアイデアを募集して作っていくということです。
「TOKIO-BA」の無料アプリも作られ、アプリ内でアイデアを募集しています。TOKIOの3人からのメッセージなどの動画も見られますので、少しでも気になった方はダウンロードすることをお勧めします。
これからいろいろ活動していくということですし、みんなで作っていきたいということなので、情報がわかったら追記していきます。